カテゴリ
全体 はじめまして 未来食講座 新しい私になる!レクチャー配信 セミナーについて セミナーチラシ設置店 ランチ会のお知らせ ランチ会の様子 ランチ会のご予約状況 つぶつぶ お弁当 つぶつぶマザー メルマガ 日々の事 お気に入りのモノ お気に入りの場所 以前の記事
2015年 02月
2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 外部リンク
最新の記事
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 03月 29日
先日、子ども達が料理を自分たちで作ってから、
FBでみなさんに褒められたのもあって やる気スイッチが入った子ども達。 昨日は、 ![]() アイロンをかけて~ ![]() 味噌汁の具を切って~ ![]() 高キビ麻婆豆腐の具を炒めて~ 椅子に立って炒めています^_^; 他にも長女は、掃除機をかけてくれたり、茶碗を洗ってくれました♪ 今日は、お義父さんとお義母さんが来るので 長女が張り切って、「もちアワグラタン」を作ってくれました! ![]() 初めて雑穀を炊きました。 強火でブクブクなっているので、腰が引けています^_^; ![]() ○黒米ごはん ○蒸しダイコンのはさみ揚げ ○もちアワグラタン(シメジ、大根、タマネギ) ○ヒエのふわふわすいとん入りネギ塩スープ お義父さん、お義母さんも美味しいと喜んでくれましたよ*^_^* ▲
by tubunoki
| 2013-03-29 22:46
| つぶつぶ
2013年 03月 28日
つぶつぶのオフィスから、「女性性」についての
8日間連続のメルマガが届いています。 女性がみなさん、自分らしく生き生き、キラキラしながら生きられたら その幸せがどんどんまわりに伝染して広がっていくと思うんです! その原理を知るチャンス! ゼヒ登録してみて下さいね。 こんな内容です。 1日目~時のはじめ、導き手は女性だった~ 2日目~「女性が先」の生命原理を呼びさます~ 3日目~男性原理の暴走は限界~ など・・・ 以下、転載です。 「女性性についてのメルマガ特別講座 無料プレゼント!」をお知らせしたところ、 予想を上回る大きな反響をいただき、今でも登録が相次いでいます。 「真の女性性について、知りたい!」 「女性として、目覚めたい!」 「男性原理で作られた社会を変えたい!」 そう感じている方が、 こんなにも多くいるのだということに驚き、感動しています。 現代では、残念なことに 歪められ、間違った女性についての価値観が多くまかり通っています。 真の女性性を知り、抑圧されていた女性のパワーを今こそ発揮しましょう! この講座は、今だけの、ゆみこからのプレゼントです。 まだ登録していないあなたは、今すぐ受け取ってください。 登録は こちら ▲
by tubunoki
| 2013-03-28 14:25
| つぶつぶ
2013年 03月 27日
昨日、今日と子ども達が料理を作ってくれています。
私がつぶつぶマザーを目指しているから、 子ども達はつぶつぶキッズを目指すんだそうです!! 昨晩は、上の子(5年生)が「もちキビと春雨のスープ」を 一から全部一人で作ってくれました! 切り方を少し教えただけで、倍の量で計算しながら出来ました。 ![]() 今日のランチは、上の子が「もちキビコーンのカルボナーラ」を、 下の子(1年生)が「青菜のクルミあえ」を作ってくれました。 私は、板麩ベーコンを焼いたくらいで、時間はかかりましたが ほとんど手をかけず二人で出来ました♪ ![]() ![]() ![]() 昨晩の春雨スープと一緒に・・・。 カルボナーラは、パスタがなかったので、ペンネで。 どれもとっても美味しかったぁ*^_^* レシピ用ノートを買ってきたので、これから作った料理のメモや反省点、ポイントなどを 子ども達に書いてもらおうと思います。 作ってもらって食べるって幸せ♪ 私はその間に、アイロンかけたりできて助かりました。 今度は何を作ってもらおうかな。。。 ▲
by tubunoki
| 2013-03-27 17:55
| つぶつぶ
2013年 03月 26日
23日(土)は、クッカリーセミナーを受けに東京へ行ってきました。
初めての夜行バスにドキドキ、到着駅も初めての新宿で、またドキドキ。 早朝に着くんですが、東京は早朝でも人がいっぱいでビックリでした^_^; 今回のセミナーでも、レシピだけでは分からない、深いお話を聞くことが出来ました。 そしていつも、セミナーを受けた後は、いつもより「美味し~い」と言われるような気がします。 気持ちの持ち方って大事なんですね! そして日曜日は、マザーの高橋さんの料理教室のお手伝いに岩手に行ってきました。 この教室、岩手の私の友達が‘リンパマッサージ’の教室に通っていて、 先生と、「やっぱり体の中からの食って大事だよね」という話から 私の事を紹介して頂いた事がきっかけです。 先生は、一度仙台に来て下さり、色々とお話させて頂きました。 その時の記事 岩手で料理教室をするなら・・・と高橋さんにお願いして、今回の料理教室が実現しました。 場所は私の実家の滝沢村。 初めてのアシスタントで、お役に立てたかわかりませんが とってもとっても勉強になりました。 ![]() ![]() メニューは、 ○もちキビコーンごはん ○もちキビポテト ○もちキビポテトペペロンチーノのブルスケッタ ○キャベツとヒエのつぶつぶスープ ○ヒジキマリネサラダ ○つぶプルカスタードクリーム 高橋さんのブログでも紹介しています。 こちら みなさんとても興味を持って下さり、料理教室にも参加したいと言って頂いたり 本音の質問もして頂き、それに丁寧に答える高橋さんはさすが!でした。 私も横でメモ取りたかったです^_^; 岩手でも、またお仲間が増えるきっかけになってくれたらいいなぁ。 そして、八戸から参加された方には、ぽかぽか八戸さんを紹介しましたし、 4月から仙台の調理師専門学校に通う事になっている方には ゼヒ、我が家のランチ会へ!とお誘いしました*^_^* つぶつぶの縁が広がっていって、とっても嬉しかった実りある1日でした♪ ▲
by tubunoki
| 2013-03-26 17:21
| つぶつぶ
2013年 03月 22日
![]() ○サツマイモ押し麦ごはん ○蒸しニンジンのフライ ○蒸し大根のミカンドレッシング ○切り干し大根ともちアワのスープ ![]() ○車麩のカツ ○里芋のもちアワ煮 ○ヒエ入りひじきごはん 全体的に茶色~なプレートになってしまった^_^; 今日は明日のクッカリーセミナーに向けて東京へ・・・ それから、日曜日の料理教室に向けて岩手へ♪ マザーの高橋さんのアシスタントをしてきます! 帰ったら、またご報告しますね*^_^* ▲
by tubunoki
| 2013-03-22 12:05
| つぶつぶ
2013年 03月 18日
本日2度目の更新です。
メルマガ講座最終回 あなたのキッチンが 「いのちのアトリエ」に変わる日 です。 「食べたもので体はできている」 私が食を見直すきっかけになった言葉です。 当たり前のように聞こえる言葉ですが、 自信を持って料理できているか 私の手料理で、家族の健康をまもれるのか・・・ 色々調べているうちに、「つぶつぶ」に出会い 様々な偶然が重なり、「つぶつぶ」の魅力に導かれるように今に至ります。 これを読んで下さっている方は、私とも、つぶつぶとも縁あって繋がっている方々・・・ みなさんの心にも、体にも、つぶつぶパワーが届きますように。 では、ここから。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ こんにちは。 つぶつぶの坂野純子です。 ゆみこの書き下ろし 『つぶつぶを知る! 未来食「つぶつぶ」メルマガ講座』の最終回です。 6回連続で送りましたが、毎日のメルマガを読んで、 わかった! と、思うパターンは危険です(笑)。 理解したことを、行動に移して、 はじめて、 「わかった!」 と、言うんだよ、、、と ゆみこはいつも言っています。 行動に移す前は、 「文章を読むことができた」、 「人の話を聞いた」 だけですね。 わたしもついつい、この「わかった」だけのパターンにはまります(苦笑)。 料理は毎日のことです、 すぐに実践できます! 今日からあなたは 生命エネルギーのアーティストです。 そんな心意気で 最終回を読んでくださいね! _________________ つぶつぶを知る! 未来食「つぶつぶ」メルマガ講座<6> つぶつぶグランマゆみこ あなたのキッチンが 「いのちのアトリエ」 に変わる日 _________________ 毎日食べる食事に不安や不満があったら 心からの幸せを感じることができません。 家族揃って満足できる食事でなければ、 本末転倒です。 これらの矛盾した悩みがするすると解決する方法があるとしたら 学んでみたくないですか。 おいしい x ヘルシー x 楽しい x 簡単 x 納得 「未来食つぶつぶ」が5つを同時に満たします。 掛け算なので、どれか1つが欠けると満足度はゼロ、 それがあなたのもやもやの原因です。 ・おいしいけど健康に悪い、 ・健康によいけど調理に手間と時間がかかりすぎる、 ・メニューを考えるのも台所に立つのも気が重い、 ・ほんとうにこれで大丈夫なの?と不安が解消できない、 という状態から一気に抜け出すことができます。 毎月開催している、 「未来食サバイバルセミナーScene1(シーン1)」 1日で脳のプログラムを入れ替え、ほんとうの食べ物を見分ける力をつけ、 味覚と喉のセンサーを調律し、今日から役立つ速効サバイバル料理術を学びます。 料理は生命エネルギーのアート 料理は火と水という宇宙の2大エネルギー を操って、おいしさという生命エネルギー のハーモニーを創造するアートです。 未来食つぶつぶを学び実践していくと *おいしい手料理で、最高の自分自身を輝かせることができます。 *おいしい手料理を家族で楽しみ健康を謳歌することができます。 *おいしい手料理の輪を広げれば世界を輝かせることができます。 あなたのキッチンが生命エネルギーのハーモニーを創造する いのちのアトリエに変わるのです。 かろやかに、自信に満ちて、料理を楽しみ 家族や友人たちを巻き込んで輝いて生きる! 楽々と子育ても自分育ても楽しめる 新しい自分になる。 このチャンスを逃す手はありません。 \\\\\\\ ☆★☆ /////// 雑穀と野菜のベジタリアン料理で心と体のバージョンUP! おいしい手料理で輝くわたし!輝く世界! 未来食つぶつぶの心と技を1日で学ぶ 未来食サバイバルセミナーScene1(シーン1) 1日で ~いのちのしくみと心のしくみを体感します~ ~ゆるがない心と判断力が手に入ります~ ~食の土台を構築する設計図が手に入ります~ ~おいしいと健康が共存する速効料理術を学びます~ /////// ☆★☆ \\\\\\\ おいしい雑穀手料理で、あたらしい自分を生きる! 想像したらワクワクしてきませんか。 つぶつぶグランマゆみこ 最後まで読んでくださってありがとうございました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ PS . 18年前、私が、「未来食サバイバルセミナー」をあるチラシで知り、 つぶつぶオフィスに、どんなセミナーかな~と ワクワクして、電話したところ・・・ 「電話では説明できません。来てください。」と 一言。 はぁ~~・・・。と、言われるままに参加。 そして、今日があります(笑)。 まだ、 「未来食サバイバルセミナーScene1」を体験していないあなた、 「来てください!」 セミナの詳しい内容は下記をクリックする ↓ こちら ★おまけ★ 昨日、ブログに書いた「予言からのつぶつぶ?」は大反響でした。 まだ読んでいない方はぜひ、読んでくださいね。 こちら 坂野純子 坂野純子 ブログ『junkoのワークアドベンチャー毎日が波乗り』 こちら FBはじめました。 こちら ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 私もFBはじめました! こちら ▲
by tubunoki
| 2013-03-18 11:27
| つぶつぶ
2013年 03月 18日
メルマガ講座、今日は5回目です。
(最終回の6回目も本日更新します。) 今日は 「ハンバーグにもチョコレートにもなるつぶつぶ 高キビが環境と生命の危機を同時に解決する」 です。 今回は、肉を食べるという事で 自分の体だけではなくて、世界の環境がどうなっているのか・・・ とても興味深いお話です。 そして、今なぜこの「つぶつぶ」をオススメするのかという事も とても分かりやすく書かれています。 最後には、高キビハンバーグの作り方の動画まで! この内容を理解しながら高キビハンバーグを作る方が増えてくれる事を願って・・・ では、ここから。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ こんにちは。 つぶつぶの坂野純子です。 ゆみこの書き下ろし 『つぶつぶを知る! 未来食「つぶつぶ」メルマガ講座』の5回目です。 今日は、レシピや自分からちょっと離れて もう少し、大きい世界の話をしたいと思います。 _________________ 未来食「つぶつぶ」メルマガ講座<5> つぶつぶグランマゆみこ ハンバーグにもチョコレートにもなるつぶつぶ 「高キビ」が環境と生命の危機を同時に解決する _________________ こんにちは! つぶつぶグランマゆみこです。 私たちが肉を食べる裏側で、 何が起きているか知っていますか? 肉食が地球温暖化を悪化させ、 深刻な水不足や食糧危機を起こし、 8億人を飢えさせ、20億人を栄養失調に追いやっています。 肉を食べるということは、 健康に有害だということは 多くの人が気づきはじめていますが、 それどころではない、上記の様な大きな問題を引き起こしています。 とはいえ、広く習慣化している肉食をすぐに止めるには 様々な障害があります。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「肉なしで、どうやって食事を作ったらいいの?」 今日は、肉のハンバーグの代わりに、つぶつぶ「高キビ」を食べることで、 猛スピードで進む地球環境の悪化に、ブレーキをかけることが できることをお伝えしたいと思います。 高キビは、穀物ですが、挽肉のような食感を生かして、 ハンバーガーをはじめ挽肉料理は何でも作れます。 さらに、高キビをこうじで発酵させると、 カフェインフリー、ミルクフリー、砂糖フリーの チョコクリームを作ることができます。 牛肉のハンバーグから高キビのハンバーグへ、 チョコレートから、高キビチョコレートへの転換は、 私たちが今すぐにできるおいしいピースアクションです。 環境問題、食糧問題、健康問題を同時に解決する ライフスタイルの提案です。 高キビは英名をソルガム(sorghum)といい、 世界中で牛のエサとして 大量に栽培されています。 日本では別名モロコシ、 中国名は高梁(コウリャン)、 韓国ではスス と呼ばれる赤茶色の米粒大の丸いモチ種の雑穀です。 生まれはアフリカですが、古代にインドを経由して世界に広まりました。 栄養豊かでおいしい伝統の雑穀高キビを、 世界のほとんどの人が、 「ソルガム」という名前の牛のエサだと思っているのです。 なんてもったいない話でしょう! 「牛は草食、穀物は人の食べもの」です。 草食の牛に穀物を食べさせること自体、自然に反していることを ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 世界中の人に思い出してもらいたいと祈っています。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ そして、 みんなが高キビハンバーグと 高キビチョコレートのファンになったら 環境問題解決の一助になり、健康の危機も食糧危機も回避できるのです。 日本は世界一穀物の多様な国です。 そして、その一つ一つがそれぞれ、 挽肉のおいしさ、卵のおいしさ、チーズのおいしさ、 チキンのおいしさ、魚のおいしさを持っていることを 発見しました。 だから、 穀物と野菜でハンバーガー、ナゲット、ピザ、 フィッシュ&チップス、ソーセージ、マヨネーズが作れます。 砂糖なしでおいしいカスタードクリームも作れます。 おいしいおいしいと食べたいだけ食べるだけで、 体に不足していた微量栄養素が満ちて、 スリムになり、便秘が治り、 貧血も冷え性やアレルギーなど様々な体の不調が改善し、 ネガティブな波動を消すことができる 奇跡の料理の誕生です。 つぶつぶクッキングなら、大好きなおいしさをあきらめずに ベジタリアンになることができます。 何だか、ワクワクしてきませんか。 わたしは、 「つぶつぶ」を、穀物を信頼して呼ぶ世界共通語にしていくのが夢です。 つづく ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ PS . 映画「ホピの予言」を見たことありますか。 それから、 イハレアカラ・ヒューレン博士の著書『豊かに成功するホ・オポノポノ』を知っていますか。 そこに書かれていたことは とても興味深いエピソードです。 詳しくは下記をクリックする ↓ こちら pps. 高キビハンバーグ、ってどうやって作るの? と、気になる方へ! クッキング動画は下記をクリックして、クッキング動画をみる! (すぐに、動画が始まります!) ↓ こちら 坂野純子 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 本当は草食の牛に、人が食べるべき穀物を与えている現状。 牛は草を食べ、人は穀物を食べる。 それだけで、飢えている人々を救ったり 環境をまもる事ができるのです。 さあみなさんも、一緒につぶつぶクッキング生活、はじめませんか*^_^* ▲
by tubunoki
| 2013-03-18 10:07
| つぶつぶ
2013年 03月 15日
本日2度目の更新です。
今日は、お友達のAさんが遊びにきてくれました。 食の事から農の事、自分の体との向き合い方など色々お話できて とても勉強になりました♪ これから、ランチ会でも色々楽しい事、みなさんの興味のある事など 盛り込んでやっていきたいなぁと、思っています。 Aさんがデザートを作ってきてくれました! ![]() ![]() 文旦のゼリー ヒエとキウイのケーキ キャロブとオートミールのクッキー どれも美味しかったぁ*^_^* 私も簡単なランチを・・・ ![]() サツマイモ・レンコン・クルミのゴマクリームサラダ たたきゴボウのスペアリブ風キンピラ サラダ(キャベツのカレーマリネのせ) もちキビコーンごはん 岩のりと三つ葉のスープ 楽しい時間はあっという間でした・・・≧∇≦ ▲
by tubunoki
| 2013-03-15 23:59
| つぶつぶ
2013年 03月 15日
今日は、メルマガ講座4回目。
「ほんとうの自由」です。 つぶつぶを食べていると、何故 心も体も元気になれるのか。 いつも私が伝えたいと思っている事が とても分かりやすく説明されています! では、ここから ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ こんにちは。 つぶつぶの坂野純子です。 ゆみこの書き下ろし 『つぶつぶを知る! 未来食「つぶつぶ」メルマガ講座』の4回目です。 だんだんと つぶつぶの核に近づいていきます。 料理術を知りたい、と思っていた方は ちょっとビックリしたかもしれません。 つぶつぶは、料理だけでなく 生き方のコツも自然と身につくお得な料理術です。 制限の食から、創造の食へ・・・ この連載を読んで、頭を切り換えてくださいね。 _________________ つぶつぶを知る! 未来食「つぶつぶ」メルマガ講座<4> つぶつぶグランマゆみこ ほんとうの自由 _________________ こんにちは。 つぶつぶグランマゆみこです。 「生まれたとたんに死に向かって生きるいのち。」 「泣いても笑っても1日は24時間。」 「かけがえのないこのいのち、最大限に生かし切って イキイキと輝いて生きたい!」 という物心ついた時からのわたしの、内に秘めた熱い願望を、 今、ここ、に叶えてくれるものが 「つぶつぶ」でした。 それまでのわたしは、自由に生きるには経済的な自立が必要だと、 ずっと思ってきました。 実は、つぶつぶに出会って 食を転換するまでのわたしは、 プロダクトデザインを学んで、 企業の企画デザイン室に勤務して ヒットデザインを生んでいたデザイナーでした。 26歳の時に、女性デザイナーだけの、 女性の本音の感性に合う 企画デザインが売りの会社を起こして独立、 様々な女性向けの商品の開発に携わっていました。 自分のデザインの力だけで、 同じコスト、同じ機能のステーショナリー類が、 100倍売れるという経験をはじめ、 ヴィジュアルの魔力というかパワーを経験してきました。 でも、だんだん、お金があっても決して自由にはなれないことに 気がついていきました。 つぶつぶに出会って、様々な気づきを得る中で、 価値があるのに忘れられている雑穀、雑穀と野菜の料理を 現代っ子が魅力を感じるようにデザインする、 これこそが、 わたしが企画デザインやマーケティングの経験を積んだ意味かも、 と感じて魅惑の料理の創作に力を入れてきました。 それは、とても楽しい仕事で、 気がついたら、数千種類の、 誰をも理屈抜きに魅了する料理やスイーツレシピが生まれていました。 話をもどしますが、 わたしは、 つぶつぶとの出会い、そしてその後の探検から、 お金よりも、生命の自立という土台があってこその経済的自立だと気がついたのです。 その基本は、3つの生命を支える基礎技術、中でも食術にあります。 農術=いのちを養う食べものを地面から獲得する技 食術=いのちの秩序を保ち、いのちを育む料理術 体術=体の力を引き出す医療に過度に依存しないセルフヒーリング術 そして、 心術=3つの技術を使いこなしてより良く生きるための技術 です。 3つの技を結ぶ正三角形のすべてと心術を結ぶと、 揺るぎのない正四面体ができます。 生命の自立が達成できたら、 心がやすらかになり、経済的な自立の達成も楽々できるのです。 そうなのです。 自由に生きたければ、 病気や健康不安から解放される必要があるのです。 肉体は、いつか必ず死にますが、 食術をマスターすれば、 死ぬ瞬間まで自分自身で自分のいのちをコントロールして 生きることができると閃いたわたしは、 つぶつぶを探求実践するのと平行して 家族ぐるみで、小田原にあった自然農法の実験農場に毎週通い 操体法をはじめとする、自分で自分の体を癒す方法を 学ぶセミナーに参加しました。 体のしくみとその驚異的な力を学び、 いのちと食べ物の本当の関係を知ること、 宇宙ルールにかなった料理の技を学ぶことで それまで抱えていた処理しきれない漠然とした恐れや不安、 批判心、迷いがどんどん消えていきました。 そして、 食べ物への信頼、自分自身への信頼がよみがえりました。 様々なエネルギーの恩恵を惜しみなく受けて生きていること 宇宙という魂を揺籃する子宮に抱かれて生きていること、 そして、宇宙そのものである自分を理屈ではなく感じられるようになりました。 体に良い物=まずい → おいしい=体に良い 甘いもの=体に悪い → 甘い=いのちを輝かせる天の味 食べ過ぎないようにがまん → わたしが食べたい量=体が必要な適量 という180度の転換が起きました。 制限という意識から創造という本来のエネルギーに満ちあふれた意識への 大転換が起きました。 食べ物との関係、宇宙との関係が心からの信頼に変わったのです。 自分の中に確とした食のビジョンが目覚めたら、 迷いなく生きられるようになりました。 毎日の食を、体と心と魂を健康にする「つぶつぶ」にシフトして 誰もが魅了されるおいしい食事を楽しむことで、 体と心を主体的に制御できます。 毎日の食で自分の体と心を制御できるという事実から、 自信が涌いてきます。 どんどん心が前向きになり、意欲が満ちあふれます。 そうすると、直感が冴え、運もどんどん良くなります。 波動の高い料理によって、自分自身の波動がどんどん高まるので、 出会う人や物事の波動もどんどん上がります。 頭で理解するスピリチュアルや、現実逃避のスピリチュアルとは まったく違う、 手応えと実感のある地に足のついたスピリチュアルな 自分と世界を発見できます。 「未来食つぶつぶクッキング」は、 2013年から本格化しはじめた宇宙の変化の波乗りを 楽しむために欠かせない技だという確信が、日々強まっています。 医療に費やすお金、時間、不安が消える 生理不順、冷え症、便秘などが解消する 妊娠、出産、子育てが、らくちんになる 体のストレス、心のストレスに強くなる 呆け、寝たきりへの不安から解放される 環境と食の汚染に対する抵抗力が高まる 家族みんなが、喜んで食べるようになる 料理することと食べることが楽しくなる 家族や友だちの健康と幸福を応援できる 地球に住む、全ての人たちにとって役立つ料理術です。 毎日楽しい、おいしい!簡単!体が喜ぶ料理を作って、 家族もみんな仲良く健康に暮らすための基本技です! つづく ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ PS . つぶつぶのセミナーに参加する入り口は ほとんどの方が雑穀料理への興味です。 しかし! セミナーを終えてからは、 「料理を習いにきたのに、生き方のコツを習いました。 わたしが本当に知りたかったのはこっちでした」 と、いう感想をたくさんもらっています。 あなたが、今、 本当に求めているものは何でしょう? ▲
by tubunoki
| 2013-03-15 17:37
| つぶつぶ
2013年 03月 14日
本日2回目の投稿です。
今日はホワイトデーですね。 ちょうど主人がお休みだったので、急きょ閃いて 一緒に子ども達へのお返しを作っちゃいました*^_^* 普段は全然キッチンに立つ人ではありません・・・。 以前はたまにパスタを作ってくれたりしていましたが。 (レパートリー1種類のみ) 最近は忙しくて全然・・・。 だから、いい考え!と思い、誘って作りました。 意外と私より几帳面で、こっそりププッと笑っちゃいましたが、 すごく丁寧に作っていました。 ![]() 娘からリクエストを受けていたので 「甘酒ショートブレッド」を作りました。 ![]() 「結構簡単なんだな」って。 これで料理に目覚めてくれたらいいなぁ♪ 味もバッチリ、娘達も大喜びでした≧∇≦ あとは、昨日のおやつ ![]() スティッククラッカー 麦味噌&青のり ホコホコサツマイモチップス 塩油&アンズジャム サツマイモを素焼きして、塩油(なたね油&塩)をつけるだけ! とっても簡単、とっても美味しい! オススメです。 ▲
by tubunoki
| 2013-03-14 17:40
| つぶつぶ
|
ファン申請 |
||